
東京電力福島第1原発事故を受け、反原発を訴える「さようなら原発集会」が9月19日に、明治公園で開かれた。集会やパレードには6万人が結集。原発事故後では、国内最大規模の集会となった。
原水爆禁止日本国民会議(原水禁)や有識者らで構成する「さようなら原発1000万人アクション」が主催し、労働組合や市民団体が全国から集まった。次から次へと人々が集まり、明治公園から人があふれ出す事態となっていた。集会の前段では、アイドル・グループの制服向上委員会が「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」という脱原発の歌を披露するという今までに無いパフォーマンスから始まった。
集会で、呼びかけ人の一人でノーベル文学賞作家の大江健三郎さんは「原子力のエネルギーは必ず荒廃と犠牲を伴う」と語り、この間、反原発のアピールを出し続けている俳優の山本太郎さんは「今の日本の政治は一人の命や安全を無視している」と反原発を訴え、参加者とともに「原発反対、子供を守れ」とシュプレヒコールを上げた。
集会で圧巻だったのは、福島の隊列であった。各地域の白いのぼりに「怒」と言う字が描かれていた。それはまさに、政府に抗う「白虎隊」であった。40分ほどの集会のあと、参加者はプラカードや旗を掲げながら、明治公園から新宿や原宿など3コースに分かれてパレードに出発。青年も多く参加し、太鼓を打ち鳴らすリズミカルなデモもあった。長大なデモは、全てが終わるまでに、出発から4時間もかかったが、日機から4人が参加して、福島の人たちと怒りを共有した。
